トップページへ


子どもの面接一問一答事例


*最近、子どもにそこまで聞くのかというケースが目立って多くなっています。なぜ、この学校に入りたいのか、この学校のほかにどこを受験するのか、両方とも合格したらどっちに通いたいか等々です。
*なぜ? それで? どうしてそうおもうのか? 対話力の有無をチェックされるケースが増えています。






質問文例


「なぜこの学校に入りたいとおもったのですか」

 



質問の意図


就学前の子どもに志望理由を聞く学校が増えています。
面接官が保護者に志望理由を聞くのは、「合格しても入学する気のない受験者」のチェックが大きな狙いの1つです。しかし、大人の本音を見抜くのはなかなかむずかしいのが現実です。そこで、面接官の目は子どもに向けられたということかもしれません。
精神年齢の高い子であれば、「わかりません」ではなく、「この学校で勉強したいとおもいました」くらいのことは答えます。


答え方のサンプル



@「わかりません」

この答えが一番多いでしょう。小学校受験のばあい、「わかりません」と答えても、減点にはならないでしょう。ただし、質問と同時に、条件反射のように「わかりません!」と答えた子と、よく考えた末に「わかりません」と答えた子の場合、面接官に違った印象を与えます。Cのように答えた子がいれば、「大きな差」がつくでしょう。

A「・・・」「だって・・」「ええと・・」
何も答えないというのは、評価がわかれるかもしれません。面接官は、ちょっとむずかしかったかな、いいよ、答えられなくてもと言ってやさしい質問に切り替えるでしょう。難問だから、無言でも減点はしないでしょうが、他の子どもが何かを答えている場合は、差をつけるかもしれません。
泣き出さないこと、お父さんやお母さんに助けを求めないように、事前に、お子さんに言い聞かせておいてください。

B「お母さんがここがいいと言った」
減点も加点もないとおもいます。

C「勉強したいとおもったからです」
どんな勉強をしたいのかなと続けて聞いたケースがあります。子どもは、ちょっと考えて「お父さんのような仕事をしたいから」と答えました。この子の父親は電話回線の工事関係の仕事をしていて、台風がくると、しょっちゅう夜中に呼び出されるそうです。その父親の姿を見て、大きくなったら、みんなに喜ばれる仕事をしたいとおもったようです。第一志望校に合格後、この質問にどう答えるかはおしえておいたのかと聞いたら、教えていなかったようです。



関連質問

「この学校のどんなところが好きになりましたか?」
「この学校に入ったら、どんな勉強をしたいですか」
「なぜこの学校がいいとおもいましたか」