トップページへ


第2回願書対策は早く取り組んだほうがいい理由

 

入学願書には「志望理由」を記入する欄があります。願書だけでなく、「面接資料」や「調査表」「アンケート」の提出を求めている学校もあります。願書に添付する面接資料には、「本校をどのように知りましたか」「本校のどこを評価しましたか」「お子さんの子育てについてお書きください」といった項目があります。「幼稚園・保育園での生活状況」「お稽古ごと」「本人の長所短所」などの記入を求めているケースもあります。

簡単なようですが、いざ、記入する段になると、頭を抱える親御さんが少なくないのです。志望理由一つとっても、どう書いていいか迷います。「公立は荒れているから」「仲良しの○○ちゃんも通っているから」「有名小学校だから」「家に近いから」「中学受験に有利だから」「エスカレータ式に大学まで進学できるから」というのが、親御さんの本音です。しかし、それをストレートに書くわけにはいきません。

「御校の建学の精神に深く共感した」とか、「在校生の礼儀正しさに感銘した」「緑が多くて教育環境のすばらしさに惹かれた」など、ほとんどの人は受験校(園)の学校案内やホームページから抜き書きしたような文章をつくることになります。

幼児教室の先生からは、学校案内に書かれているようなことを書かないでください、何としてでも入学したいという熱意が感じられません、滑り止め受験がミエミエです。これでは面接官に熱意は伝わりません。お子さんの成績に親の面接点を上乗せすることもむずかしいでしょう・・などと、きびしく指導されます。

願書提出期限ぎりぎりになってから書いたのでは、どうしてもありきたりの内容になってしまいます。「判で押したような志望理由」では、面接官の心を動かすことはできません。一夜漬けとたっぷりと時間をかけた志望理由は大きな違いがあります。

願書対策からスタートさせるもう一つのメリットは、「家庭の教育方針」「わが子の長所短所」などを受験校(園)の教育方針に沿った対策をとることができる点です。たとえば、「家庭の教育方針」を「思いやりのある子」とした場合、1年をかけて思いやりのある子に仕立て上げることも可能です。行動観察のときに、前の子を突き飛ばすようなことはないはずです。

志望校の教育方針が「自主性を重んじる」というのであれば、子どもへの口出しは控えるようになります。躾や挨拶を重視する学校であれば、1年の期間をかければ何とかなると思いませんか?

受験を思い立ったら、できるだけ早めに志望校を絞り込み、願書対策をスタートさせてください。それが効率のいい受験対策にもつながるだけでなく、わが子にムダな努力をさせなくてすみます。